・
絨毯
・
・
・
・
・
・
お正月休みを利用して暖かい国へ行きたいと
・
・
・
夫とは別行動で中東へ行って来ました。
・
・
・
当初はゆっくり休むつもりだったのですが、
・
・
・
中東に来たら絨毯を手に入れたくなってしまい。。。
・
・
・
より安く絨毯を買い求める為に隣の首長国まで足を運ぶはめに。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
と、いうことで
・
・
・
滞在していたドバイからバスで
・
・
・
シャールジャにあるブルースークへ。
・
・
・
ここではドバイで買うより
・
・
・
かなり安くカシミアや絨毯が買えます。
・
・
・
もちろん最初は吹っ掛けてくるので、
・
・
・
どれだけディスカウントできるかは努力次第です。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
どの店も頼んでもないのにどんどん絨毯を出してきます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
絨毯と言えばペルシャ絨毯ですが、
・
・
・
その中でも有名なのはクム産のシルクの絨毯です。
・
・
・
高級車が買えるくらい高価なので
・
・
・
もちろん別の安価な物を選びます。
・
・
・
オールシルクは高いのでウールやコットンの
・
・
・
混ざっているハンドメイドの絨毯で。。。
・
・
・
店主もお金を出さないのを分かっているのか
・
・
・
程よいグレードの絨毯を出してくれます。
・
・
・
・
・
・
この店主、営業が上手で面白いうえに
・
・
・
アラビックティーやポップコーンなど振るまってくれます。
・
・
・
営業の一貫なのでしょうが。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
そして選んだのがこの3枚。
・
・
・
・
・
・
・
素材もですが、ハンドメイドの場合は
・
・
・
丁寧な作り、状態がいいかでまた値段が違います。
・
・
・
普段使いしたいですし値段交渉にもなるので
・
・
・
今回は少々作りが粗くてもいいので
・
・
・
ハンドメイドで天然素材のものを選びました。
・
・
・
相場なんてあってないようなものなので
・
・
・
最終的にその商品に対して自分が
・
・
・
納得のいく金額になればいいのです。笑
・
・
・
・
・
緑の一番大きいのは最も単価が安いウールで
・
・
・
後の2枚はカシミール産のコットンが混じったのシルクの絨毯。
・
・
・
シルクの絨毯はやはり軽いですし、
・
・
・
手触りがすごくいいです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
床に投げてたら、さっそく絨毯の上を陣取っていました。
・
・
・
Posted on by 羽田彩乃