省エネ建築 資格
・
・
・
日々設計活動をしておりますが、設計をする上で建築士の資格以外にいくつもの資格が存在します。
・
・
・
建築士の資格は最低限必要ですが、その他では省エネ建築診断士やCASBEE、
・・・
・
・
規模が大きな建物になってくると構造設計の資格や設備設計の資格なども必要になります。
・・・
・
・
構造や設備設計などは建築士資格の中でもより専門的な分野になりますので、
・・・
・
・
構造設計は構造計算、設備設計は配管や空調関係などの設備設計を専門に設計している設計士が資格の取得を行います。
・・・
・
・
・
・
・
今私が持っている資格の中に「CASBEE」がありますが、その更新を行いました。
・・
・
・
設計関係の資格も、自動車免許のように定期的に更新が必要です。
・・
・
・
「CADBEE」は建物が周囲の環境に及ぼす影響を評価して、ランクをつけることができる資格になります。
・・
・
・
省エネ性の高い建物ほど環境に影響を及ぼさないとして、ランクが高い評価となります。
・・
・
・
この資格は私が社会人になってすぐ取得したので、保有している資格の中では自動車免許の次に長い資格です。
・・
・
・
資格の更新は、普段行っている設計に資格で取得した知識を活かせているか、あらためて考え直すいい機会となっています。
・・
・
・
Posted on by 羽田佑輝