・
工事契約
・
・
・
この度進捗中の物件の工務店が決まったので、工事請負契約を行いました。
・
・
・
・
・
・
当事務所で設計からお任せ頂く場合は設計図がまとまったのちに、工務店数社で相見積もりを取ります。
・
・
・
・
・
・
そこで出てきた見積もりに対して金額の妥当性や数量等誤りがないかチェックを含めた金額折衝を行います。
・
・
・
その結果、どの工務店がお施主様にとって金額的にご納得頂き、
・
・
・
工事も安心してお任せできる会社を提案することも設計士の役目としています。
・
・
・
住宅の場合だとだいたい3社前後で相見積もりをとりますが、
・
・
・
どこもほぼ変わらない金額のな見積もりが出ることもありますが、
・
・
・
工事費の一割以上金額差が開くこともあります。
・
・
・
そうなると、設計料以上のコストダウンになることもあるのでお施主様にとって大きなメリットです。
・
・
・
・
・
・
金額折衝をする上で、無理な減額を強いるのではなく
・
・
・
その会社の得意な材料を採用することの検討や、設計内容を工夫することで
・
・
・
建物の質を落とさずコストダウンを図ることが出来ます。
・
・
・
Posted on by 羽田佑輝